1 blog
2018年2月28日 水曜日
ブリーチは難しい! 恵比寿のヘアサロンBUGブログ
恵比寿のヘアサロンBUG森下です。
大興奮のオリンピックも無事幕を下ろしました。
全ての選手の皆様、お疲れさまです!ありがとうございました。
美容師、森下としてはどうしても言いたい事があります!
それは!!???
【この髪のブリーチ、もっと綺麗にしたい!!】です!笑

コチラの画像が一番わかりやすいと思うのですが、毛先にかなり赤みが残っています。
これは、アジア人の持っているメラニンが「ユウメラニン」といって、赤みのある濃い色素で、それがのこっている状態だと思います。
欧米人のもつ「フェオメラニン」は薄い黄色味のある薄い色素なのですが、ユウメラニンはフェオメラニンの周りに
更に色素がくっついて「ユウメラニン」になるので、(この前の勉強会で京大の先生に教えてもらったよ〜〜♪)
「ユウメラニン」を持つアジア人がキレイなブリーチヘアなるためには、
一旦「フェオメラニン」の周りについている色素をけずりきらなくてはなりません。
コチラのヘアをみると、
根元近くの髪は体温があるからか、わりとキレイなペールイエローになっていますが、
毛先がいけてない!!!
うううむ。
もしくは「以前に染めていたカラー剤の色素が残っている」のかも。
このケースは実はお店でもよくあるケースで、
前に染めていたカラー剤の色素が、肉眼ではわからなくても、髪の内部に残っていて、
ブリーチする事で、残っていた色素が出てきてしまう、と言う事案です。
特に「黒染め」をされていた場合はとても難しいです。
髪を黒く染める為には。まず、色素の量が多く入っているカラー剤を使うのと、濁らせるためにえんじ色がたくさん
はいっているからです。
そのためになかなか赤みがけずれなくて、
きれいなブリーチがつくりにくいのです。
何度かブリーチを繰り返せば、色素を削る事はできますが、その代わりに髪が!!!ご臨終です。。。。。。。。。。。
そこで、知恵を搾る訳なのですが、
コチラの髪の場合でしたら、
根元のペールの処にも黄色みを消す為のアッシュ系色素の少し濃いめを入れる。
次に毛先の赤みがある所には、リフトアップ力もありつつアッシュ系の薄い色を使っていく。全体的に上からアッシュを被せる事で
全体の仕上がりをうつくしく見せる方法ですね。
そんな感じかなぁ。
きりりとした美人さんだし、ちょっともったいなかったなー。
ま、余計なお世話だけどね!!てへ〜〜
そそそ。
今日から足指ソックスに挑戦!

いつもお願いしているネイリストさんが、すっごくいい!!疲れにくい!っておっしゃるので、
さっそく買ってみました。
今のところは調子いいです。笑
お店のモンステラにも新芽が出てきました!

春の足音ですね!
あったくなるのたのしみだな〜〜〜〜〜うきうき♪
ではまた!
森下でした!
大興奮のオリンピックも無事幕を下ろしました。
全ての選手の皆様、お疲れさまです!ありがとうございました。
美容師、森下としてはどうしても言いたい事があります!
それは!!???
【この髪のブリーチ、もっと綺麗にしたい!!】です!笑

コチラの画像が一番わかりやすいと思うのですが、毛先にかなり赤みが残っています。
これは、アジア人の持っているメラニンが「ユウメラニン」といって、赤みのある濃い色素で、それがのこっている状態だと思います。
欧米人のもつ「フェオメラニン」は薄い黄色味のある薄い色素なのですが、ユウメラニンはフェオメラニンの周りに
更に色素がくっついて「ユウメラニン」になるので、(この前の勉強会で京大の先生に教えてもらったよ〜〜♪)
「ユウメラニン」を持つアジア人がキレイなブリーチヘアなるためには、
一旦「フェオメラニン」の周りについている色素をけずりきらなくてはなりません。
コチラのヘアをみると、
根元近くの髪は体温があるからか、わりとキレイなペールイエローになっていますが、
毛先がいけてない!!!
うううむ。
もしくは「以前に染めていたカラー剤の色素が残っている」のかも。
このケースは実はお店でもよくあるケースで、
前に染めていたカラー剤の色素が、肉眼ではわからなくても、髪の内部に残っていて、
ブリーチする事で、残っていた色素が出てきてしまう、と言う事案です。
特に「黒染め」をされていた場合はとても難しいです。
髪を黒く染める為には。まず、色素の量が多く入っているカラー剤を使うのと、濁らせるためにえんじ色がたくさん
はいっているからです。
そのためになかなか赤みがけずれなくて、
きれいなブリーチがつくりにくいのです。
何度かブリーチを繰り返せば、色素を削る事はできますが、その代わりに髪が!!!ご臨終です。。。。。。。。。。。
そこで、知恵を搾る訳なのですが、
コチラの髪の場合でしたら、
根元のペールの処にも黄色みを消す為のアッシュ系色素の少し濃いめを入れる。
次に毛先の赤みがある所には、リフトアップ力もありつつアッシュ系の薄い色を使っていく。全体的に上からアッシュを被せる事で
全体の仕上がりをうつくしく見せる方法ですね。
そんな感じかなぁ。
きりりとした美人さんだし、ちょっともったいなかったなー。
ま、余計なお世話だけどね!!てへ〜〜
そそそ。
今日から足指ソックスに挑戦!

いつもお願いしているネイリストさんが、すっごくいい!!疲れにくい!っておっしゃるので、
さっそく買ってみました。
今のところは調子いいです。笑
お店のモンステラにも新芽が出てきました!

春の足音ですね!
あったくなるのたのしみだな〜〜〜〜〜うきうき♪
ではまた!
森下でした!
投稿者 恵比寿の美容室BUG バグ